2009年06月04日

米油

オリーブオイル  グレープシードオイル  ごま油  米油

の4種類の油を使っています。

その中でも普段使いには米油!
サラっとしていてもたれにくいのでオススメ。

昔はなたね油や紅花油なども使ったこともありますが、
母乳で育てていると私の食べたものの反応が子供に直接出ちゃうんですよね。

天ぷらやフライを食べたら、次の日、顔が真っ赤でぶつぶつになったり…
具の問題かな?とも思ったんですが油であげなければ平気。
油を米油に変えたら天ぷらもフライも適量なら平気になりました。

たまーに外食して油ものを食べるとブツブツがすぐ出て後悔しちゃうことも。

メーカーにこだわりはあまりありませんが、
今使っているのは藤枝市のしずてつストア駿河台店のすぐ近くの酒屋ケントさんで買っているもの。
ケントさんでは870円です。(定価は945円)





東京油脂工業株式会社
1350g入り  


Posted by GigaEater  at 15:57Comments(0)調味料

2009年05月30日

ローズマリー

ローズマリーって今まであんまり使ってなかった。
スーパーなんかでも3本位入って200円位と単価が高いから。
人生において3,4回程しか買ったことがないかも。





これもいただきものを乾燥させたもの。
生より乾燥させたものは香りがすごく良くてビックリ。
乾燥させたものを売ってるのより、自分で乾燥させた方が香りが良かった。

これもローリエと同じで、水できれいに洗ってから
キッチンペーパーで水気を取り洗濯ネットで1週間干す。

オリーブオイルやグレープシードオイルのビンにローズマリーを1本入れて2日程おけば
何にでも使えるローズマリーオイルの完成。
炒め物やパスタにすごく合います。

ローズマリーを使ったローズマリーチキンやローズマリーポテトが美味しい!
塩豚やベーコンの臭み消しにももってこい。
5センチ位あれば十分だし、使いすぎると香りがきすぎるのでご注意を

他にもオススメな使い方は、枝から外したローズマリーの葉を掃除機に吸い込ませること。
ゴミを捨ててからでないと意味はありませんが、
排気の臭さがローズマリーの香りで中和されます。

是非お試しを♪  


Posted by GigaEater  at 14:00Comments(2)調味料

2009年05月30日

ローリエ

ハーブ類って高いよね。
私、煮込み料理にローリエをよく使うんだけど10枚200円とか価格を見ると
無理って思うもの。
ミートソースを作るときなんか一度に5枚位使用するし。





親戚の家に月桂樹の木が何本もあって垣根みたいになっていたので
今までは顔を出しに行くたび、お願いして葉をもらっていたのです。
それをきれいに洗ったあと、キッチンペーパーで水気を拭きとり
晴れた日に1週間位乾燥させて、乾燥させた後はジップロックに入れて保存してます。

乾燥させる時、私は横着ものなので、洗濯ネットにまとめて入れちゃう。
どこの家にもあるし、100円ショップなんかでも手にはいるでしょ。

ハーブってなくてもなんとかなるけど、あるとちょっと料理がランクアップするよね
化学調味料使うより自然な感じがして、体にも優しそうな気がしません?  


Posted by GigaEater  at 12:00Comments(0)調味料

2009年05月22日

石垣島ラー油





注文していた石垣島ラー油が届きました!
なくなって、ごま油で作った自家製ラー油で我慢していたのですが嬉しいっ!
これがあるとないとで全然違うんだよね。
ネットでも売り切ればっかりでなかなか手に入らないから笑いが止まらない。
これで1100円とお高いですが、他のラー油とは全く違うのでそれだけの価値あり。
藤枝にある琉球堂写真店さんです。

ブルーシールアイスがうまうまで私はウベがお気に入り。娘はなぜかストロベリー派。
だったら31でもいいじゃん~。ブルーシールアイスにしかない味を楽しもうよ。
雪塩ちんすこう味も美味しかった。
雪塩ちんすこう、お土産でもらって美味しかったので家でも作ってみようと思ったんだけど
油っぽい上にしょっぱくなってしまって大失敗。リベンジしたいな。

  


Posted by GigaEater  at 12:41Comments(0)調味料